歯科医院に通って新型コロナウイルスに感染しないの?
現在、新型コロナウイルスに関して様々な情報がマスコミ・マスメディアによって報道されています。
その情報の中には私たち医療従事者側からみて正しいと判断できる情報もあれば、極度に民衆や医療従事者の
不安を煽るだけの情報も散見されます。
「残念ながら新型コロナウイルスの正しい治療法は今現在わかっておりません。」
政府や専門家からの情報は過去のウイルス治療からの推測でしかありません。
正しい見解を示せず、混乱しているように見受けられます。
皆さまからの問い合わせの多い歯科医院の感染対策について
「歯科治療って新型コロナウイルスに感染するリスクが高いって本当ですか?」
最近患者さんや電話先でよく聞く質問です。当院に限らず、歯科に通院されている患者さんの中でも「歯科は口の中に
触れることも多いし、他に比べて感染リスクが高い場所なのでは?」と考える方も少なくないかと思います。
アメリカでは先日「歯科医師や歯科衛生士は、職業的に新型コロナウイルスに感染する可能性が高い」との情報が発信され、
多くの歯科医療従事者に衝撃を与えました。
その結果、一部の歯科衛生士や歯科助手がSNS等で不安を訴え、国民に大きな不安を与える事になりました。
歯科医療従事者が感染リスクが高いと言われているのはなぜか?
世界中の新型コロナウイルス関連の論文を精査すると
①感染症に罹患するリスクは感染者との距離に関係するというもの
②歯科治療という仕事の特殊性(感染症と向き合う頻度)によるもの
上記2点の事柄が、歯科医師および歯科医療従事者が新型コロナウイルスを含めた多くの感染症へにかかるリスクの高い
仕事であると推定された原因のようです。
しかし、このデータには歯科医院が普段から行なっている
・使い捨てマスク・グローブの着用
・口腔外バキュームの使用
・滅菌管理
などといった感染症対策は考慮されておりません。
つまり、実際に新型コロナウイルスに感染した方が必ずしも歯科医療従事者が多いとは結論付けていません。
もし当該記事の内容が事実ならば、歯科医療に関わる方は新型コロナウイルスに限らず、すべての感染症にかかる確率も他の職業に比べて著しく高くなるはずです。
確かに過去の論文では、現在推奨されているような滅菌操作等の感染症対策を行なっていない場合、歯科医療従事者はHBV
(B型肝炎ウイルス)等の強い感染力を持った感染症に罹患する可能性が高いとの報告があります。
ですが、多くの論文では【適切な感染管理を行なっていれば、かなりの確率で感染症を予防することができる】と結論づけております。
厳格な感染症対策を行う事は、歯科医療従事者自身の感染リスクを下げるためにも必須事項なのです。
と同時に、歯科医療従事者は、患者さんが保菌しているかもしれないウイルスからの感染の危険に晒されています。
つまり、常に命がけで患者さんの歯を守っている事になります。
診療中のエアロゾルにより感染するのか?
歯科治療では、ハンドピースという機械で水を噴射し歯を削ったり、超音波スケーラーという機械で歯石を取る
といった治療を行っています。この際に発生するエアロゾル(煙や霧のように微粒子が空気中に浮遊している状態のもの)
が細菌を撒き散らすのではないか?といったご意見は以前からありました。
ここでも過去の報告において、3つの問題点に集約されます。
①ハンドピース(切削器具)等の滅菌不良
②歯科診療チェアー内の水質の問題
③唾液・血液を微量に含む可能性があるエアロゾル
ここで新型コロナウイルスに関係するのは①と③であると思われます。
①に関しては、ハンドピースの滅菌をしっかり行う事で解決出来ます。
③に関しては、文献等では、かなり微量で薄まってしまうので、感染症リスクは少ないのでは無いかとの考察があります。
ただし、明らかな被害報告がないため不明であるというのが結論です。
以上から、我々の見解は「歯科医院が適切な感染管理を行い、患者さんへ感染症に関する適切な情報の提供、
協力を依頼し、感染症対策を徹底すれば、かなりの確率で感染症リスクを低下出来る」というものです。
エアロゾル感染を防ぐために
1)新型コロナウイルスに感染した疑いのある患者様の治療制限を行う
2)治療前に強酸性水等で患者様へのうがいを徹底する
3)術者は、マスクやフェイスシールド、ゴーグル等の装着を徹底する
4)処置は可能な限りエアロゾル が飛ばないような工夫を行う
5)診療は換気の良く、広い空間が確保される診療室で行う
(場合によっては診療人数の制限を行う)
6)確実な口腔内バキューム・口腔外バキュームを活用する
7)院内の空気清浄・消毒を徹底する
8)手術用ガウンの着用、および着衣の消毒を徹底する
歯科医院の感染管理の徹底はもちろんですが、患者様のご協力が非常に重要となります。
歯科医院の受診をキャンセル、延期した方がいいのか?
患者様においては、感染症関連のニュースが相次ぎ不安な毎日が続いているかと思います。
本来、歯科の病気は【予防・早期発見・早期治療】が原則です。
一部では「歯科治療は自粛」との誤解を招く記事があるようです。こちら、正しくは「歯科治療を不要不急の要件と
判断するかどうかは、患者様それぞれの治療状態によって異なる」「そのため、歯科医師と相談のうえ個別の対応」
というのが現状です。
(現在、厚生労働省は歯科医院に対して休診を求めておりません。)
そのため、誠に心苦しくはありますが、主治医へのご相談なく患者様がご自身の判断で治療を中断された場合、今後の状況や
歯科医療の混乱状態によっては、症状が悪化された場合においても適切なタイミングで適切な治療が提供出来ない可能性も
ありえます。
必ず、担当の歯科医師や歯科医院と相談の上で今後の通院計画に関してはご相談してください。
とはいえ、前述のように歯科医院内での感染リスクは少ない反面、クリニックに向かう道のりや日常生活内で
感染症に罹患する可能性はあります。
通院中の感染症リスクの予防(マスクの装着・人ごみや寄り道を避ける)や日常生活で不要に人口密度の高い空間への立ち入りを
避けるといった対策を患者様ご自身でよろしくお願いいたします。
また、風邪のような症状や季節性インフルエンザの症状が原因で体調が優れない方、肝炎やHIVの感染症の既往のある方は、
受診前に必ず電話にてクリニックにご相談ください。
最後にセイノ歯科医院から皆さまへ
現在日本は、今までに経験したことのない危機を迎えております。
歯科医療従事者も医療の崩壊危機(感染危機、物資不足、経営・財務危機など)も感じていることでしょう。
ですが、全国の歯科医療に携わる人々は、この危機を必死に乗り越えるべく力を合わせております。
そして、歯科医療従事者全員が今回の危機を通じ、国民へ安全・安心な歯科医療を提供するため今まで以上に徹底した
感染症対策に取り組んでおります。
歯科医療の存亡をかけて今まさに体を張って感染症対策に奔走しています。
今回の感染症問題は長期にわたる可能性があります。また、日本経済への影響も大きくなる事が想定されますので、
自粛と緩和が繰り返すことになるでしょう。
皆様には、歯科医療分野が置かれている現状についてご理解いただくとともに、
今後とも、当院および日本の歯科医療に対するご理解とご協力の程何卒よろしお願い致します。
セイノ歯科医院 院長 生野 太一郎